二輪文化ラジオ:「天竜川高校 竜競部!」と「マン島TTレース」と「本田宗一郎」

二輪文化ラジオ42

「モータースポーツと二輪文化」というテーマを掲げた11月の二輪文化ラジオ。

ライブでのご視聴ありがとうございました。

コメントもたくさんいただきましたし、会場にもたくさんの方にお集まりいただきました。
ありがとうございました。

 

「天竜川高校 竜競部!」は大好評発売中!

今回のゲストのおひとりは、ライブ配信日の翌日11月18日に新刊「天竜川高校 竜競部!」が発売になった作家の郁子匠(うべ たくみ)さん。

前作の「レーシング少女」から7年、ふたたび高校とサーキットを舞台にしたモータースポーツ青春学園小説が刊行されました。

作品についてのいろいろなエピソードや、タイトル・登場人物のネーミングについてなどなかなか聞けないお話をしていただいています。

そして、にゃんばちゃん(難波祐香さん)による朗読も!
これは必聴です。

販売のほうも好調のようで、amazonでは発売日には在庫切れに。
その後少量入荷したようですが、それもすぐに捌けてしまったようです。
要チェック!

あらためて、ゲストコーナーはアーカイブ版をアップできたらと思っていますが、
当日のライブをご覧になっていない方は、ひとまずこのページの最後に、YouTubeライブ版がありますので、そちらをチェックしてください。

ゲスト2:マン島TTレーサー山中正之選手

年2回の恒例のゲストとなっています。マン島レーサーの山中正之選手。

2017年、3年目のマン島にしてTTレース初出場を果たしました。

これまでの2年間出場してきたマンクス・グランプリとTTレースはどう違っていたのか、そして来るべき2018年、2年目のTTレースをどう戦っていくのか、
そんなお話をお聞きしました。

山中選手とのお話も、あらためてアーカイブ版をアップしたいと思います。

本田宗一郎さん生誕111周年

配信日当日の11月17日は、本田宗一郎さんの生まれた日。
1906年生まれなので今年生誕111周年でした。

番組中ではあまり触れられなかったのですが、会場にお越しいただいた方には、本田宗一郎さんに関わるちょっとした資料をお配りしました。

これについては、別の機会にまたご紹介したいと思います。

配布資料

二輪文化ラジオvol.42 ライブ版

二輪文化ラジオ42:郁子匠(うべたくみ)さん・山中正之選手をお迎えします

毎度のことですが、ひと月は早いですね。

今月の二輪文化ラジオは、11月17日(金)夜9時からです。

11月17日と言えば……。

そう、あの本田宗一郎さんの誕生日。

1906年生まれですから、生誕111周年になります。

YouTube「high tide radio」のチャンネルにて

 

豪華ダブルゲスト

そんなゆかりの日。

ゲストにお二方をお迎えします。

お一人目は、ライブ配信日の翌日11月18日に新刊「天竜川高校 竜競部!」が発売になる、走って書くレーシング作家の郁子匠(うべ たくみ)さん。

「レーシング少女」で作家デビュー。ご本人もサーキットを走るアマチュアレーサー。
新刊「天竜川高校 竜競部!」のこと、作家という職業、モータースポーツの魅力についてお聞きします。

(アマゾンへのリンクはアフィリエイトになってます)

11月18日発売「天竜川高校 竜競部!

 

もうひとりは、二輪文化ラジオではすっかりお馴染みのマン島TTレーサー山中正之選手

今年(2017年)ついに念願のマン島TTレースに出場を果たしました。

そして2018年のTTに向けて、マシン作りがもう始まっているそうです。

話題は、初めて走ったTTレース、2018年の目標、山中選手にとってのモータースポーツとは?

山中正之チャレンジ

モータースポーツと二輪文化

本田宗一郎さん、ゲストのおふたりに共通するのはモータースポーツ。

モータースポーツが二輪文化の醸成に果たす役割とは?みたいな話も織り交ぜていきたいと思います。

事前の前振り的な話は、二輪文化を伝える会のブログやSNSで。


番組は公開でやっています。

会場は、埼玉県川口オートレース場正門前のライブハウス「Cross Road 39」。
元ホンダ・スズキの契約ライダー荘 利光さんのお店です。
(1ドリンク1,000円、追加500円)

お近くの方は(いつも遠くの方にも来ていただいてますが…)お時間がありましたら遊びに来てください。

では11月17日をお楽しみに!

※ライブ配信のURLは決まり次第お伝えします。

10/20(金)21:00〜 二輪文化ラジオvol.41

二輪文化ラジオ41

二輪文化ラジオ41

今月の二輪文化ラジオは、10月20日(金)夜9時からYouTube にてライブ配信予定です!(リンク先の high-tide radio のチャンネルより視聴できます)

YouTubeに移行してから2回目の今回は、少しばかり構成と進行を見直してやってみたいと思っています。

ハロウィーンと二輪文化

まず今月のテーマは「ハロウィーン商法に学べ!? ハロウィーンと二輪文化」。

いつの間にやら日本にもすっかり浸透したハロウィン。
どう人々に知られ、受け入れられたのか・・・。

いつも掲げている「バイクに乗っていなくてもバイクが好きな人を増やす」ということと合わせて考察してみようと思います。

シリーズ企画もやってみる

別々にやっていた、二輪文化ラジオ向けの企画と二輪文化を伝える会のホームページの企画を連動させようという取り組みです。

今回は、昭和32年10月19日・20日に第2回浅間火山レースが開催されたことにちなんで、戦後から昭和30年代半ばまでの「浅間時代」についてを、冒頭シーンがこの第2回浅間火山レースの描写から始まる小説「汚れた英雄」を通して見てみようと思います。

にゃんばちゃんに教えてあげよう

二輪文化を伝える会では1990年以降の話題は基本的に扱わないので、平成生まれの番組パーソナリティの難波祐香さん(にゃんばちゃん)に、今の若い世代が知らないけど、おじさんたちは知っている「あの頃」のバイク事情やレース話などをいろいろ教えてあげようという「お節介コーナー」です。

マニアックなコーナーも

これまでの「バイクマンガ探偵団」を始め、バイクに関する(二輪文化的な)ことをちょっとマニアックに掘り下げるコーナーも引き続きやっていきます。

公開ライブ番組です

番組は公開でやっています。
埼玉県川口市の川口オートレース場正門前にあるライブハウス「Cross Road 39」が会場になっています。
(お店にシステムで、1ドリンク1,000円、追加ドリンク500円。食べ物持ち込み可)

お近くの方はお時間がありましたら遊びに来て下さい。

番組終了後には、みんなでワイワイと懇親を深めることができますよ。

→「二輪文化を伝える会」の「二輪文化ラジオ」のページはこちら


10月20日(金)夜9時より
「二輪文化ラジオ vol.41」
お楽しみに!

→ご視聴はこちらから

 

9月の二輪文化ラジオ:YouTube Live への移行第一弾

二輪文化ラジオ40

毎月第3金曜日の夜9時からライブで配信している映像付きバイクラジオ番組「二輪文化ラジオ」。

9月のライブ配信は、9月15日に、いつものように川口オート正門前の「Cross Road 39」にて、たくさんのギャラリーの皆さんにもお集まりいただき、また、ライブコメントでも多くの方にご参加いただき、バタバタしながらもなんとか無事終了致しました。
ありがとうございました!

 

なぜバタバタだったかと言うと、いよいよ今回からライブ配信のプラットフォームをUストからYouTubeへ移行することになったのです。

なかなかすんなり行かないような話を聞いていたので、それなりの準備もしていたのですが、やはり万全には程遠く、絵に描いたようにバタバタしてしまいました。

その分、今回はパーソナリティの難波祐香さんとゲストのバイク女優・望月ミキさんががんばって盛り上げてくれました。
本当に助かりました。ありがとうございます!

会場には、来夢先輩(三代目)や黒来夢さんもお見えになり、さらにたくさんのプレゼント品のご提供も!
これまたありがとうございました!

番組終了後のじゃんけん大会にてギャラリーの皆さんで争奪戦を繰り広げていただきました。

番組のテーマは、「妄想企画:こんなバイクイベントがあったらいいのに」でしたが、あまりその話はできなかったかな?

それでは1時間30分ほどありますが、作業BGM代わりにどうぞ。
(二輪文化を伝える会のチャンネルではなく、high-tide radio のほうにアップされています)

(埋め込みにしてありますが、諸般の事情でYouTube のサイトに行かないと再生できない仕様になっております。ご了承ください。)

バイキッズ!神塚先生インタビュー…

バイクマンガ探偵団では、9月8日〜10日に開催された、「バイキッズ!」の神塚先生を中心とした原画展「神塚ときお・菅野博之・夢野れい グループ展 S-40」の会場で収録した神塚ときお先生のインタビュー(現在難病と闘病中)を流す予定だったのですが、やはりここもドタバタで冒頭部分しか流せませんでした。
(神塚先生すみません…)

フルバージョンは別でアップしてありますので是非そちらご覧ください。

次回は10月20日(金)です

今回YouTubeに移行したことで、ライブチャット(コメント書き込み機能)はだいぶやりやすくなったみたいなのですが、映像と音声の遅延(ズレ)が発生。

いいこともあれば問題もやはり起こるわけで…。

おそらくは配信する機材の映像処理能力や通信能力に原因があると思われるので、次回は少しでもネガティブなことを解消できるよう対策してみます。

内容もちょっと本質から外れることが多いので、あらためて「二輪文化」というものを見つめ直しつつ、修正していきたいと思います。

10月のライブ配信は、10月20日(金)夜9時からです。
会場での観覧もできますのでお近くの方は遊びに来て下さい。
ライブ観覧についての詳細はこちらで

ではまた次回。
バイバイク!